昨年のCANON EOS 7Dに続いて今年はEOS 5D MarkIIIで撮影できるという事で参加してきました。 現在の使用カメラがNikon D700で1200万画素、秒間8コマ、ISO6400という仕様で特に不満も無く使用しているのだけれど現在のシャッター回数が約23万回で壊れてもおかしくない使用頻度。 撮像素子にもホットスポットが多数でてきていて撮像素子の補正が必要になってきたのでシャッター交換、オーバーホールや次の機材が気になっている所で、仕様の近いEOSが実写できるという事でEOSゼミの開催情報を聞いたときには参加確定でした。(^_^;) 撮影地は長森〜那加の高山線で使用可能レンズはCanonの各種レンズでしたが競争が激しく24〜105mmF4、70〜200oF4、500oF4で約2時間の撮影を行いました。 まずは70-200oF4での撮影から。 155o キハ48 65174:3にトリミング(^_^;) 露光間ズームで160o キハ85系ひだ慣れない機材で1/40秒は無謀でした。 500oF4に交換してキハ11と岐阜駅前のビル 最後に24‐105oF4ではざかけとキハ11 5DMarkIIIを使用してみての結論は私の腕前にはコマ速が足りないという事で、露光間ズームや深夜の流し撮りには秒6コマでは歩留りが悪く、D700の8コマ以上欲しいという事が分かりました。 その他の性能は十分な物が有るのですが流し撮りの歩留りを上げられないので次期候補からは外れることになりました。 |
<< 前記事(2012/10/21) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
キヤノンユーザーの自分からすればシャッター速度だけで言えば、D700と今のところ五分と言えるのは7Dということになりますが、フルサイズでは無いという点でD700より劣ってしまいますね。 |
えちごや 2012/10/25 00:16 |
画素数と秒間コマ数は技術が変わらなければ天秤というか背反なので両方を上げるには更なる性能アップが必要ですね。 |
いち 2012/10/25 00:27 |
<< 前記事(2012/10/21) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/26) >> |